こんにちは。ひより(@hiyori4050)です。
好きな人と付き合っていると、結婚を考え始めますよね。
でもちょっと待ったー!結婚は2人だけの問題ではありません。親を含めた親戚同士の付き合いになるんですよ。
私の周りでは義父母との関係が悪くて離婚寸前の人がいたり、逆に義父母との関係が良好で「夫と一緒にいるよりも義父母と一緒にいたい」と言っている人もいます。
ちなみに私は義父母との関係が悪化して離婚してしまいました。
結婚をするなら義父母との関係が超大事。
結婚のあいさつのときにはじめて義父母に会うということもあるかもしれませんが、できれば結婚のあいさつの前に義父母に会いに行きましょう。
結婚する前に相手の親を見極めよう
結婚する前に義父母を見極めることができたら最高です。
でも結婚する前ってあなただけでなく義父母も猫をかぶっています。意外と見極めるのって難しいんですよね。
それでも結婚する前に何回か義父母に会いに行ったり、相手の兄弟に会っているとどこかで「あれ?何か変?」と心配になる要素が出てくると思います。
私は妊娠報告のときに相手の家に行ったときに、義母が泣いていました。義父とケンカしたとのこと。
「そんなに精神的に弱い義母で大丈夫かな・・・」と思ったのですが、まぁ結婚+妊娠していたので気にしないことにしました。
でも結局元夫とケンカしたときに、義母からいろいろ言われたんですよね。それでうんざりして離婚することになりました。
結婚する前は相手の家族にたくさん会うようにすることが大事ですよ。
こんな親は危険!結婚するかどうかをちゃんと考えよう
子離れできていない親
子離れできていない義父母は絶対アウト!いろんなことに口を出してきますよ。
「仕事はやめて専業主婦になりなさい」「妻は夫を支えるものよ」「子供は○○人作った方がいい」「子供には英才教育をさせなきゃね」
などなど、夫婦で決めていくべきことにも口を出してきます。
もし彼が義父母の干渉にうんざりして、絶縁したがっていたら結婚しても大丈夫だと思いますが、彼が義父母の干渉が普通のことだと思っていたらほぼ100%離婚になります。
精神的に弱い親
精神的に弱い義父母は子供に頼ってしまいます。また病気がちな義父母も注意が必要。
結婚してすぐに義父母の看病をすることになるかもしれませんからね。
結婚する前に「親と同居はしない。親の看病も全て自分が見る。」と彼に言われても、鵜呑みにして結婚しないように。
結婚したら義父母の面倒を見ることになるかもしれないと、覚悟を決めておきましょう。
夫婦仲の悪い親
夫婦仲が悪い義父母は子供に依存しています。寂しさやイライラを子供にぶつけてしまうんですよね。
夫婦仲が悪いということだけで注意が必要ですよ。
もし親が離婚をしている場合も、子供に依存している可能性がありますから注意しましょ。
理想的な親は自分の人生を楽しんでいること
理想的な義父母は自分の人生を楽しんでいることです。
親は親、子供は子供。「成人して結婚したのだから、あとはもう自分の好きなように生きなさい」という義父母は最高です。
見放すわけではなく、困ったときには助けてくれる。そういう親を持った彼を見つけたら早く結婚して手放さないように。
まとめ:相手の親と良好な関係が築けそうならその結婚は成功!
結婚は彼との相性も大事ですが、相手の家族との相性もかなり大事です。
私が最初に結婚したときには、義父母との相性は考えなかったんですよね。結婚したかったし、相手の実家に行かないようにすれば何とかなるだろうと軽く思っていました。
でも結婚して離婚した今は、義父母との相性は超大事だと痛感しました。
義父母をしっかりと見極めれば、彼の本性も見極めることができます。それだけ親と子は似るんですよ。
「義父母が素敵!彼がうらやましい」そう思ったら、早く結婚してしまいましょうね。
おしまい