結婚を決める前に

相手の家族の本性を知ってから結婚すべし!相手の親と交流してからでも遅くはない

相手の家族の本性を知ってから結婚すべし!

こんにちは。ひより(@hiyori4050)です。

最近、結婚している私の兄が大変なんですよ。

何が大変かというと、兄の奥さん家族との不仲。

奥さんの両親は奥さんが小さい頃に離婚してるんですよ。原因はDVだと聞いています(片方だけの話だから真偽はわかりませんが)。

で、その奥さんの祖父母は離婚していないのですが、祖父が祖母にDVをしていたみたいなんですよね。

しかも祖父はDVだけではなく、ギャンブルにも依存していて。もともと地主でお金をたくさん持っていたのに、今はもう人も住めないようなぼろい一軒家に住んでいるようです。

よーこ
よーこ
家が汚すぎて土足で生活。トイレはボットン便所。雨漏りひどい。などなど

そして奥さんのお母さんは、ちょっと被害妄想が強くて、手や口がよく出る人。

その子どもの奥さんも手が出る人みたいなんですよ。

よーこ
よーこ
気性の粗さが遺伝している・・・恐ろしい

しかも奥さんの祖父母はお金はないし、奥さんのお母さんもお金がないみたいで、兄のお金を頼りにしているみたいなんですよね。

あー怖い。

 

結婚したあとに幸せになる人もいれば、不幸になる人もいます。

その差には家族関係が大きく関わっているので、結婚する前に相手の家族をしっかりと見極めるのが大事ですよ。

私も元夫の家族との不仲で離婚しました

私は元夫の家族との不仲で離婚しちゃったんですよね。

元夫が家族とそんなに仲良くなければ問題はなかったのですが、まぁマザコンだったので無理でした。ちゃんちゃん。

子ども生まれていたのですが、どうしても耐えられずに子どもが生後6ヵ月のときに別居→3歳の時に離婚しました。

一度、結婚と離婚を繰り返して思うのですが、結婚って2人だけのことじゃないんですよ。

最終的には相手の親の介護をすることになるかもしれない。

よーこ
よーこ
介護をする段階で離婚を決意する人もいるみたいですよ

相手の家族と仲良くければ、相手のことが好きかどうかはそこまで重要じゃないと思うんですよね。

結婚後4年ぐらいで好きという気持ちはなくなるって聞きます。

なので結婚する前には、しっかりと相手の家族と仲良くなっておきましょう。←本当に大事なことですよ!

私の兄は奥さんの家族との不仲で苦しんでいます

私の兄は結婚して1年ぐらいは幸せだったんですよね。奥さんと2人で仲良くやっていました。

だけど奥さんが重度の人見知りで。兄の転勤に合わせて大阪や横浜についてきてくれたのですが、それが結構なストレスだったみたい。

結婚後3年ぐらいで、ケンカが多くなりました。

兄に相談もせずに家族を家に呼んで、しかも1ヵ月も妹がその家で生活するという。

よーこ
よーこ
そのおかげで今では奥さんよりも、奥さんの妹と仲がいいみたいですよ

離婚も考えていたけど、子どもができちゃって断念

兄のことを考えてくれなくなった奥さんに、兄の我慢の限界が来ちゃったんですよ。

兄はもう離婚を考えていました。「結婚お祝い金を親に返金する」って言ってたし。

離婚をするためにお金を散財したときがあるんですよ。「財産分与をしたくない」っていう理由で。奥さんにお金を残してあげたいという気持ちが完璧になくなっちゃって。

だけどそこまで関係がこじれてたくせに、子どもができちゃったんですよ。

よーこ
よーこ
「絶対に子どもは作るな」ってあんなに何度も言ってたのに・・・!

「子どもができた」ということで、離婚はとりあえず断念しました。

今後も子どものことでトラブルが起きそうですが、まぁその時はその時。最悪離婚するのでしょう。

結婚しちゃったら別れるのが大変

兄も離婚を考えていましたが、一度結婚してしまうと離婚は超大変です。

特に夫、もしくは妻のどちらかだけが不満に思っている場合はこじれます。

よーこ
よーこ
私の場合は「私は離婚したい」、「元夫は離婚したくない」という状態で、もつれにもつれました。離婚調停までしましたからねー!いい経験だ!ハハハ!

ということで、付き合っている段階では別れることは簡単にできますが、結婚という契約をしてしまうと離婚するのはとても難しいです。

気軽に結婚などしないようにしましょう。

結婚する前に相手の家族と仲良くしておきましょう

結婚する前に相手の家族と仲良くしておけば、家族問題は起きないでしょう。

相手の親と仲良くするのはとても緊張しますが、あとあとのことを考えればそれが1番です。

だって、どうしても相手の親が歳をとってしまうと、おいおい『介護問題』が出てきますからね。

よーこ
よーこ
「自分の親だけを介護しておけばいい」ということはなりませんよ

相手の家族とは縁を切ることができません。特に相手の親とは。

結婚とは相手の家族の一員になるということ。それをしっかりと意識しておいてくださいね。

余談ですが、真子様と小室圭さんが結婚したらヤバそう

余談ですが、秋篠宮家の真子様と小室圭さんが結婚したら、真子様が苦労しそうですね。

だって一度皇族を離れてしまうと、皇族のサポートを得られなくなりますから。

しかも真子様がもしも離婚しちゃうと、自分の家族の戸籍に戻れないんですよ。だって皇族って戸籍ありませんんから。

小室圭さんの親はお金が好きそうだし。小室圭さんはマザコンだし。

結婚生活も最悪、離婚してからも最悪…結婚やめておいたほうがいいんじゃないですか。

しかもこんなに祝福されていない結婚は何かありますって。ご先祖様が「この結婚はやめろ!」って言ってるんじゃないですかね。

ということで、私は小室圭さんと真子様の結婚には反対です。

まとめ:結婚を早まらないで!相手の家族をしっかり見極めて!

結婚は早まってやったら後悔しますよ。

「結婚をしたい」という気持ちはわかります。私も20代前半の頃はすごく結婚したかったです。

よーこ
よーこ
急いで結婚したら離婚しちゃいました。あははー

再婚をしたいと思っていますが、、今度はもっと慎重になります。

今度は相手というより、『相手の家族と結婚できるか』をちゃんと見極める予定です。

 

また、自分の親に相談したときは、自分の親の意見にはちゃんと耳を傾けましょう。

恋は盲目っていますからね。相手の嫌なところが見えていません。第三者の冷静な意見は大事ですよ。

結婚は冷静に。

おしまい

ABOUT ME
ひより
私は2020年9月に離婚が成立し、現在4歳の息子を育てているシングルマザー。 「結婚→離婚を経験したけど、今度こそ最高な相手と再婚をしたい」という人を応援しています。 シンママの婚活はマッチングアプリを使うのが一番!マッチングアプリを中心に、婚活の極意などを紹介しています。